ご家庭のエネルギー
エネファーム
![]() エネルギーは「つかう」時代から「つくる」時代へ |
![]() |
エネルギーは分散化へ
発電時の排熱を捨てずに利用することができれば、一時エネルギーの利用効率は格段に高めることができます。そして、これを実現するのが「コージェネレーションシステム」による「分散型発電」です。コージェネレーションシステムとは、電力とともに、発電時の排熱も利用できるよう設計されたシステムのことです。
「分散型発電」とは、大規模な発電所だけに電力を任せるのではなく、適切な規模の発電システムを適切な場所(より消費地に近い場所)に置こうという考え方です。
電気は輸送の容易なエネルギーですが、そのままの形で貯めておくのは非常に困難です。いっぽう熱エネルギーは運びにくいが貯めやすいエネルギーです。家庭で消費されるエネルギー、すなわち「お湯」は、断熱材で覆われた貯湯タンクで簡単に貯めておくことができます。
電気と熱の二つのエネルギーの特徴を考えるとき、消費地のそばで発電(分散型発電)を行い、排熱でお湯をつくって(コージェネレーション)タンクに貯め、必要なときに給湯や暖房に使うのが、エネルギーの効率利用につながります。
従来型システムによる発電

エネファーム
